[画像で紹介]阪堺電気軌道「路面電車まつり」6月10日(土)開催
毎年6月10日は「路面電車の日」ですね。
これにあわせて、各地の路面電車運営事業者が謝恩イベント等を実施しています。
大阪府内で現存する唯一の路面電車である阪堺電気軌道(阪堺電車)もイベントを実施します。「6月10日の路面電車の日にあわせて」とは言っても、うまく休日に重ならない年もあり、その場合は若干日にちをずらして開催してきましたが、今年に関してはまさしくドンピシャで休日(土曜日)に該当することから、路面電車の日である6月10日の開催となります。
目次
- 1 阪堺電気軌道の開催案内リリース
- 2 フォトラリー(先着500名)でノベルティグッズがもらえる
- 3 去年開催の路面電車まつりの様子
- 3.1 阪堺電車モ161形170号
- 3.2 阪堺電車モ161形162号
- 3.3 阪堺電車モ161形161号
- 3.4 阪堺電車モ161形164号
- 3.5 阪堺電車モ161形166号
- 3.6 阪堺電車モ161形163号
- 3.7 阪堺電車モ501形501号
- 3.8 阪堺電車モ251形256号
- 3.9 阪堺電車1001形1002号(堺トラム・紫おん)の綱引きイベント
- 3.10 事業用車両や移動機材(トラバーサー)
- 3.11 鉄道模型の運転体験イベント
- 3.12 鉄道事業者の出展ブース
- 3.13 お宝グッズのオークション
- 3.14 斉藤雪乃さん進行によるトークやセレモニー
- 3.15 ゆるキャラが闊歩してファンサービス
- 3.16 もちろん通常の鉄道運行をしながらですから本当にご苦労様です
阪堺電車の観光部長「ちん電くん」
阪堺電気軌道の開催案内リリース
場所は例年と同じく、あびこ道の車庫(阪堺線あびこ道駅を下車して徒歩1分ぐらい)です。
開催時間は10時~16時で、最終入場は15時半となっています。
フォトラリー(先着500名)でノベルティグッズがもらえる
キャンペーンとして、「仁徳天皇陵古墳の写真」+「阪堺もしくは南海電鉄の駅名票の写真」を専用のブースに持参すると、南海または阪堺のノベルティーグッズがもらえるそうです。
写真の提示は、紙焼き写真でも、スマホ画像でも、デジカメの液晶画面でもどれでも良いとのことです。
但し、このリリース文を見ると、ちょっとだけ危うい気がしました。
「仁徳天皇陵古墳」「阪堺の駅名票」「南海の駅名票」のどれか1つでOKだと早合点する勘違いが起きそうな気がします。
実際には「仁徳天皇陵古墳の写真が必須で、それにプラスして駅名票の写真が1つ必要」ですので、お間違えのないようにしてください。ちなみに、古墳の写真は、古墳施設の外から撮影したスナップ写真でOKです。(電話で確認済みです。阪堺さん、こんな些細なことで電話してすみません)。
仁徳天皇陵古墳は、百舌鳥駅(JR阪和線)か、三国ヶ丘駅(南海高野線/JR阪和線)が近いです。
スポンサーリンク
去年開催の路面電車まつりの様子
去年開催された路面電車まつりで、画像をたくさん撮ってました。まだどこにもアップしていなかったので、まとめて掲載します。
一般利用者が立ち入ることのできない車庫に入れてもらえる年に1度だけの大チャンスだけあって、イベント用に用意された車両だけでなく、車庫内に留置されている車両も間近で見ることができて最高です。また、ブースなども多数出展していました。
阪堺電車モ161形170号
阪堺電車モ161形162号
スポンサーリンク
阪堺電車モ161形161号
方向幕の「平野」が往時をしのびます。
阪堺電車モ161形164号
スポンサーリンク
阪堺電車モ161形166号
阪堺電車モ161形163号
スポンサーリンク
阪堺電車モ501形501号
阪堺電車モ251形256号
以前は京都市電の車両でした。かなりくたびれています。
スポンサーリンク
阪堺電車1001形1002号(堺トラム・紫おん)の綱引きイベント
最新鋭の堺トラムが綱引きイベントに活躍。レアな行き先表示もあり、サービス精神満点です。
住吉公園…懐かしい
スポンサーリンク
「天神の森」の行き先表示はレアですね
えびす町の行き先表示も今となっては貴重ですね
住吉、これも珍しいですね
スポンサーリンク
事業用車両や移動機材(トラバーサー)
電動貨車のTR-1とTR-2
デト11
イベントでは「ステージカー」としても大活躍ですね
トラバーサー
スポンサーリンク
鉄道模型の運転体験イベント
鉄道事業者の出展ブース
叡山電鉄
北大阪急行電鉄
南海電鉄
水間鉄道
大阪市交通局
南海バス
他にも複数の事業者が出展し、グッズ販売などで人気を集めていました
スポンサーリンク
お宝グッズのオークション
廃止された区間の駅名票など、レアなグッズが多数出品されていました。入札終了後には開票イベントが行われ、数万円の値が付くものが複数あり、会場がどよめいていました。どのグッズだったかは忘れましたが、かなりサイズの大きなグッズを落札した人が、家までどうやって運ぶかを聞かれ、電車で持って帰ると答えて、これまた会場がどよめいたシーンもありました。
スポンサーリンク
斉藤雪乃さん進行によるトークやセレモニー
鉄道タレントの斉藤雪乃さんが司会を務め、多彩なトークやセレモニー等が行われました。
ゆるキャラが闊歩してファンサービス
ゆるキャラが愛くるしい表情と動きで人気を集めていました。かなり蒸し暑い中、ご苦労様です。
南海電鉄のラピートくん
阪堺電車の観光部長「ちん電くん」
ハグ~
キャ~覗いちゃダメよ♬
スポンサーリンク
もちろん通常の鉄道運行をしながらですから本当にご苦労様です
あびこ道の車庫では一般客を招いてのイベントを実施しつつ、通常の営業運転も安全に行うという使命を帯びています。本当にご苦労様です。
車庫の脇の本線を通り過ぎていく営業運行中の電車
イベント開催中にも営業運転中の車両が入庫
とにかく、人・人・人・・・ものすごい人出でした。
今年の路面電車まつりも大成功をお祈りいたします。今年もどのような展示や車両たちの姿が見られるか、とても楽しみです。ぜひ足をお運びください。
スポンサーリンク