Windows 10 Creators Updateをやってみた!少し不具合発生!
遅ればせながらですが、Windows 10 Creators Update(クリエイターズアップデート)を実施してみました。結論を先に言いますと、少しだけ不具合が発生しました。アップデート作業の様子とアップデート後の様子について、少し書いてみます。
スポンサーリンク
クリエイターズアップデートの適用を実施したのは2017年5月1日から2日にかけてです。途中、仕事をやりながら、あるいはウェブ閲覧、外出や睡眠も挟みつつ更新作業をおこないました。途中で原因不明のエラーが出て強制再起動になったりもしましたが、さほど難しいこともなく完了しました。
アップデートの前に新機能の概要を確認しました
最初に、マイクロソフトのウェブサイトに行きます
機能の説明にざっと目を通しました
ペイント系の新しいソフトがインストールされるようです
PCモニターのブルーライト軽減機能もインストールされるんですね
スポンサーリンク
私のパソコンはタッチパネルじゃないんですよね…
パスワードの管理が楽になる機能でしょうかね…
ゲーム機能も強化されるんでしょうか…
アプリ配信の強化も
セキュリティ機能の強化も
コルタナで使える付箋・ダークモード・ロック画面のミュージックコントロールも入るようです
おすすめPCのご紹介…誰か私に買ってください(泣)
細かい字の備考欄
念のために、アップデート前にハードディスクの容量も確認しておきます
スポンサーリンク
アップデートに取り掛かります
再びマイクロソフトのウェブサイトに行き、「更新アシスタントをダウンロードする」をクリック(なんで他の文字よりもこんなに小さい字なんでしょうかね?)
更新アシスタントのプログラムがダウンロードされます(今回はGoogle CHROMEブラウザを使用しています)
ダウンロードしたデータをダブルクリックして開きます
「Windows10更新アシスタント」が起動しますので「今すぐ更新」をクリックします
すぐさま互換性チェックがおこなわれ、放置しておくとインストールが始まります
更新プログラムのダウンロードが始まります
ダウンロードはそれなりに時間が掛かります
更新プログラム適用中に、他の作業をしても大丈夫です(私はウェブサイトを徘徊するなどしました)
もうちょっとで更新プログラムのダウンロードが終わります
ダウンロード完了後は更新作業(更新プログラムの準備)が始まります
しばらくすると更新途中なのにエラーが発生。「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。」とのこと
再起動後は、アップデート作業が途中から再開ではなく、無かったことになっている模様(いつもと変わらず普通に立ち上がり拍子抜けしました)。気を取り直して、再度アップデート作業をやり直しました(すみません、その際の写真は撮り忘れました)、そしてそのまま寝てしまいました(ドジ)。
スポンサーリンク
「Windows10にようこそ!」の画面が出ています
「デバイスのプライバシー設定の選択」画面が表示されます
「はじめまして、Cortanaと申します。」 はい、こんにちは。よろしくね。
ログイン画面には初めて見るデザインの壁紙が出てきました。「ふー、ようやく終わったか」
パスワードを入れてログイン
「ようこそ」の表示
「こんにちは」の白い字だけが表示
「PCの更新プログラムがあります」の表示。「なぬ!?更新はまだ終わってなかったのか」とここで気付く
表示が消えてブラックアウトにちょっとだけ焦る
しばらくすると、「これには数分かかることがあります」の案内が表示
バックのブルーのグラデーションが明るくなったり暗くなったりをじわじわと何度も繰り返す演出を眺めながらしばし待つ(※特に眺めておく必要はありません)
「これらの更新プログラムは、オンライン時のユーザーの保護に役立ちます」 ふーん…
この画面も濃淡グラデーションの演出が付きます。芸が細かいですな♪
スポンサーリンク
しばらくすると「すべてを準備しようとしています」という独特の言い回しの表示が面白い
裁判所とか官僚用語っぽい雰囲気のような気がしなくもない言い回し&引き続きの濃淡グラデーション
しばらくすると、「Windows10の最新バージョンに更新していただきありがとうございます」の画面に切り替わりました。いえいえ、どういたしまして、こちらこそいつもありがとうございます。
アップデート後の印象や挙動
クリエイターズアップデートの適用後にパソコンから音が出なくなりました。調べてみると、「再生デバイス」のところに異変が起きていました。
以前にAudialsというソフトをお試しに使ったことがあるんですが、そのサウンドキャプチャデバイスが、どういうわけだか大量に再生デバイスとして登録されてしまっています。
普段使っているデバイスから勝手に切り替えられてしまっていたので、当方の再生環境である「スピーカーUSB PnP Sound Device」に戻してやります
これで問題なく音が出るようになりました
スポンサーリンク
ハードディスクの空き容量が1GB増えました。これは意外な感じです
「Fresh Paint」というソフトがインストールされました
手軽に絵が描けるようです
いまのところ、アップデート後のトラブルらしいトラブルは、音が出なくなったことぐらいです。ただ、「サウンドキャプチャデバイス」なるものがアップデートによって大量増殖した原因は分かりません。何だか気持ち悪いですし、このソフトは全然使ってないのでアンインストールします。
他にも何か気づいたことがありましたら、追記します。
追記:その後、若干の不具合というか、不便な症状が発生しました。下記の記事もご参照ください。
スポンサーリンク